生活に密着した商品について
生活に密着した商品について

足の悩みにはインソールを使うといい

インソールという言葉をご存じでしょうか

インソールとは、靴の中敷のこと。

靴を履くときに、薄いマットのようなものが敷いてありますよね。

あれがそうです。

インソールは靴を買ったときのまま、靴を洗うことはあっても中敷までは取り替えない、という人が多いかと思います。

でも、それは少しもったいない考えです。

なぜなら、中敷は、足のトラブルと密接な関係があるからです。

足に合わない靴を履いているといけない、というのは有名ですが、靴のサイズだけでなく、中敷も足に合っているかで、ずいぶん変わってきます。

外反母趾や足のむくみ、膝の痛みなども、中敷と全く無関係というわけではないのです。

せっかくお気に入りの靴があるのに、中敷が合わないから履けないというのではもったいないです。

中敷は、今では様々な種類のものが販売されています。

外反母趾対応のものや、運動をしても足に負荷がかかりにくいようにする種類のものもあります。

足の健康を維持していくためにも、そして、自分が履きたいと思った靴を履くためにも、中敷のことを少し考えてみてはいかがでしょうか。